その不調、体内リズムの乱れが原因かも?
2018.12.1更新

~食事時間を意識しよう~

私たちのからだには「体内時計」が組み込まれており、肥満や糖尿病、睡眠障害など私たちの健康に大きく関わっています。
この体内時計をコントロールする一つのカギが食事時間。
「なにを」「どれだけ」食べるかだけでなく「いつ」食べるかにも気をつけて、健康なからだをつくりましょう。

Point
①朝食をとること
②夕食を早めにすませること

監修
女子栄養大学 栄養クリニック教授
蒲池 桂子
 
 
 
 
 
10月号「これが対処法 カゼ・インフルエンザ」
8月号「禁煙成功 こうすればできる!」
7月号「早期発見にがん検診は不可欠」
6月号「知っていますか大切な歯のこと」
4月号「健診でカラダチェックしよう」
2月号「ジェネリック医薬品を利用しよう」
12月号「血圧を上げないライフスタイルとは」
10月号「自分でできるカゼ対策!」
9月号「健診結果 「要精密検査」「要治療」は必ず病院へ!」
8月号「栄養バランスのいい外食の選び方」
7月号「知っておきたい熱中症対策」
6月号「食中毒にならないために」
5月号「もっとよく知ろう介護保険」
4月号「受動喫煙はほんとうに恐ろしい」
3月号「野菜さんで元気になろう 食べていますか 1日350g」
2月号「健診で「要再検」「要精密検査」と判定されたら」
1月号「市販薬も減税対象になります!!」
12月号「上手に飲もうアルコール」
11月号「接骨院 整骨院などにかかるとき」
10月号「カゼ・インフルエンザの予防」
9月号「ジェネリック医薬品を使いましょう」
8月号「歯の健康を保つために むし歯・歯周病を予防しよう」
7月号「感染症・熱中症にご用心!知っておきたい夏の健康管理」
6月号「たばこの真実と禁煙成功のヒント」
5月号「健康なときこそ健診を受けよう」
4月号「ストレスに強くなる生活って何?」
3月号「よい睡眠が心と体を元気にする」
2月号「健康診断で尿酸値が高いと言われたら」
1月号「目の健康を保つために」
2015年の健康情報はこちら
2014年の健康情報はこちら
2013年の健康情報はこちら
2012年の健康情報はこちら
2011年の健康情報はこちら
2010年の健康情報はこちら
2009年の健康情報はこちら
2008年の健康情報はこちら
2007年の健康情報はこちら